家田(えだ)神社~山と海の神祀る

北川散策⑭~神社巡り・その5
家田神社=北川町長井311-4=御祭神は「大山積神」(おおやまつみのかみ)」=大いなる山の神=と「大年神(おおとしのかみ)」=農耕や穀物にまつわる神=。「和田津見神」(わだつみのかみ)=海の神様=、「菅原神」(すがわらのかみ)」。本殿は、「流造り」で2坪、拝殿は、切妻造りで9・8坪。由緒は不詳ですが、所蔵の棟札によると、享保15年戌年(1730)11月に本殿が再興され、さらに、寛政2戌年(1790)2月にも本殿が再興されています。明治4年11月に長井神社に合祀されましたが、同13年3月1日、再復鎮座を出願し同14年12月17日に許可され、15年1月2日に復社しました。例祭日は、12月6日です。
この記事へのコメントはありません。